2023 FORMULA DRIFT JAPAN

2023 ROUND 1 SUZUKA

拝啓
 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
グッドライドジャパン株式会社は、昨年に引き続きグッドライドモータースポーツとして、フォーミュラドリフトジャパンに参戦することになりました。
 昨シーズンからはチーム体制を強化し、2021年のFDJ2チャンピオンの山中真生選手、アメリカのフォーミュラドリフトで活躍する益山航選手に加え、ベテランとして知られている日比野哲也選手をワークスドライバーに抜擢して2023年シリーズを戦い、堀野仁選手と雨谷雄一選手をセミワークスドライバーとしてサポートしています。
 今シーズンもスポンサー各社のご支援とご協力のおかげでシリーズを戦い抜くことができ、誠にありがとうございます。
つきましては4月22日(土)-23(日) に、三重県の鈴鹿ツインサーキットにて開催された第1戦 (開幕戦)の報告をまとめましたので、ご一読いただければ幸いです。

【イベント概要】


名称 2023 FORMULA DRIFT JAPAN Rd.1 SUZUKA
開催日 4月22日(土)-23日 (日)
開催場所 鈴鹿ツインサーキット (三重県)

【チーム概要】


チーム名 GOODRIDE MOTORSPORTS (グッドライドモータースポーツ)
代表 蕭偉城
統括ディレクター 山中健司
レースディレクターラーマン・ラセル
副代表 上甲盛一 中村 圭太
チームディレクター 高砂岳美
ワークスドライバー 山中 真生 / 益山航/ 日比野 哲也
チームマネージャー 須原 綾乃
セミワークスドライバー 堀野仁 / 南谷

【ワークスチームリザルト】

【セミワークスチームリザルト】

10年目となる2023年シリー ズは、鈴鹿ツインで開幕!

 2023年4月22日(土)~23日(日)の2日間、三重県の鈴鹿ツインサーキットにて、フォーミュラドリフトジャパンの第1戦(開幕戦) が開催されました。
 競技区間は、ホームストレートをスタートし、1コーナーに向けて振り出してふたつのアウトゾーンを通過。そのあと振り返して2コーナーに設けられた3つ目のアウトゾーンをクリアし、3コーナーまで薄く立ち上がりながらタッチアンドゴーを通過。4コーナーに向けてすぐさま振り返して最後となる4つ目のアウトゾーンを通過してフィニッシュとなるレイアウトです。
 グッドライドモータースポーツとして は、昨年から引き続き2021年のFDJ2チャ ンピオンの経験を持ち、昨シーズンは11 位を獲得した山中選手。アメリカのフォーミュラドリフトでも活躍しており、昨シーズンはチームに初優勝をもたらし、ランキング4位を獲得した益山選手。さらにベテラン日比野選手を迎えてチーム体制を強化。また、セミワークスとして堀野仁選手と雨谷雄一選手が参加しており、それぞれの活躍が期待されます。
 第1戦のMCはおなじみの冴場都夢さん、解説には谷口信輝さん。ジャッジは今村陽一さん、ラビー西田さん、アドリアーノさんが担当。そしてFDJがはじまって10周年ということもあり、ライブ配信もこれまで以上にパワーアップしていました。

会場は三重県にある鈴鹿ツインサーキット競技区間は4コーナーの立ち上がりまでとなっており、アウトゾーンが4つ、タッチアンドゴーがひとつという構成になっています。
ニューマシンとなるRZ34を駆る新規加入の日比野選手。これまでにさまざまなマシンを乗ってきた経験を持つベテランなだけあり、1本目から素晴らしい走りで86点を獲得し、4位通過。

日比野が新車・RZ34でいきなりの4位通過!

 1本目、グッドライドモータースポーツ最初の走者だった堀野選手はコースをハミ出して66点。続く雨谷選手も振り出し直後にカウンターが戻ってしまい0点。今シーズンからGRスープラにマシンチェンジした山中選手も、トラブルを抱えたマシンをなんとかコントロールするも、59点と苦しい展開が続きます。
 しかし、その流れをたち切ったのが、 RZ34を駆る日比野選手。解説の谷口さんも「先読みがうまい。」とコメントする走りで86点を出して予選通過を確実にします。
 そして益山選手もうまく走りをまとめて79点を出し、通過ラインに乗せてきました。
 そして2本目。 堀野選手と雨谷選手は通過ラインの得点を出せず、ここで敗退。
 日比野選手と益山選手は得点を伸ばせなかったものの、あとのなくなった山中選手は、トラブルを抱えたマシンながら気合いで走りをまとめ、ライン18点、アングル24点、スタイル29点で合計71点までポイントを伸ばし、予選突破を果たします。
 結果、セミワークスドライバーの2名は ここで敗退することになってしまったものの、ワークスドライバーの日比野選手、益山選手、山中選手は、見事予選を突破し、翌日のトーナメントへ駒を進めることとなりました。

2本目は振り出しでやりすぎてしまい得点を伸ばせなかった益山選手でしたが、1本目に通過ラインを超える点を出しており、10位で予選を突破しました。
マシンにトラブルを抱えていた山中選手でしたが、2本目になんとか走りをまとめて71点を獲得。27位で予選を通過し、翌日への望みをつなげました。

山中&益山&日比野ともにトップ32でまさかの敗退!

 19日 (土) の決勝日。 快晴のなか前日の予選を突破した選手たちによってトップ32のトーナメントが争われました。
 まずは日比野選手が佐藤選手と対戦。 1本日先行の日比野選手は勢いのある鋭い振り出しを決めてきますが、その直後に大きく戻り、そのあと振り返しのタイミングがズレてしまったのか、3つめのアウトゾーンでもリヤタイヤを大きくコースアウトしてしまいます。
 入れ替えた2本目、後追いの日比野選手は勝負をかけた近い距離の接近ドリフトを決めてましたが…先行の佐藤選手が大きなミスなく走ったことで、日比野選手は1本目のミスを逆転することはできず…。審査員も満場一致で佐藤選手に判定をムーブさせ、ここで敗退する結果となってしまいました。
 続いて登場するのは益山選手。後輩でもある岡部選手との対戦です。
 まずは益山選手が先行の1本目。益山選手は勢いのある振り出しから、キレイにコーナーを駆け抜けていきましたが、3つ目のアウトゾーンですこしタイヤをコース外に落としたか。それでも両者大きなミスなく2本目に。
 岡部選手先行の2本目は、いい走りを決めてくる岡部選手に対して、後追いの益山選手もかなり近い距離に詰めてきます。
 判定は長引きましたが、先行時の走りを比べ、岡部選手のほうが完成度が高かったという評価になり、益山選手は惜しくも敗退してしまいました。

トップ32。佐藤選手と対戦した日比野選手の1本目。日比野選手は逆張りからの鋭い振り出しを決めましたが…直後に姿勢を乱し、大きくカウンターが戻ってしまいます。
トップ32。佐藤選手と対戦した日比野選手は、1本目のミスを挽回すべくピッタビタの後追いを決めましたが、1本目の差を逆転するには至らず、ここで敗退する結果となりました。

トラブル対策を万全にして次戦でリベンジ!

 最後は山中選手とおなじく今シーズンからGRスープラを投入してきた小橋選手と山中選手が対戦しました。
 前日に悩まされていたエンジントラブルは復調したものの、 決勝日は朝からクラッチトラブルに悩まされて いた山中選手でしたが、その1本目。スタート直後から大きく引き離され、なんとか振り出してドリフトをしたものの、3つ目のアウトゾーンの後、後半のセクションではもうドリフトできない状態となってしまいました。
 どうやらクラッチトラブルが本格的に悪化してし まったらしく、インターバルでは修復がむずかしいと判断され、ここでリタイヤ。
 グッドライドモータースポーツの3名はともにトップ32で敗退する結果となってしまいました。
 鈴鹿戦はトラブルが多発してしまい、どの選手も不完全燃焼という残念な結果でしたが、次戦のエビスに向け、トラブル対策を万全に施してリベンジしますので、引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。

逆関節症状に悩まされながらも予選を突破し、トップ32で岡部選手と対戦した益山選手でしたが、先行時の走りの差で惜しくも敗退。18位という結果になりました。

エンジントラブルからのクラッチトラブルと、度重なる不調に悩まされた山中選手。小橋選手との対戦では2本目を走ることなくリタイヤし、 28位という結果になりました。

 いや~、今回は本当に不完全燃焼というかなんというか… 、とにかくトラブルに悩まされた1戦になってしまいました。
 今シーズンは、昨年までデモランなどで使っていたGRスープラを大会仕様にリニューアルして参戦することになったんです。徳島カートランドキットでのシェイクダウンでも、つくるまサーキットでの合同テストでも、ほかのマシンにトラブルが出るなか、こちらは順調にテストメニューを消化できていました。
 ワイズファブを導入したマシンに乗るのははじめてだったんですけど、動きはシミュレーターでの挙動に近くて、すんなり慣れることができましたし、足のセットアップも決まって「去年まで使っていたS15シルビアよりもぜんぜん戦闘力が高いな」と思っていたただけに、残念すぎる結果ですね。
 レースウィークに入ってからも金曜日の前日練習ではトラブルはなかったんですが…予選 日の朝イチの練習走行からちょっとずつ調子がおかしくなって…。 エンジンだったり、燃料ポンプだったり、コイルとかプラグとか、ひとつずつ原因となりそうな部分を潰していったけど、結局直り切らず予選を迎えてしまいました。
 予選1本目は、パワーがなくてきつかったなか、なんとか走り切ったというかんじで過去最低の59点…。
 2本目までの間に対策はしたんですけど、それでも直らなかったので、タイヤの空気圧を高めにして滑らせやすく変更。そのおかげで、なんとか走りをまとめられて71点。翌日に繋げることができました。
 予選のあとにエンジン開けて、現場でできる限りの修理をやってもらったおかげで吹けない症状は治ったんですが、決勝日の練習で今度はクラッチがおかしくなって、ずっとハンクラみたいなかんじになって…ここもすぐには直せないトラブルだったので、トーナメントもこのまま戦うことになりました。
 トップ32は、強豪の小橋選手と。マシンが万全なら楽しみな相手なんですけど、1本目のスタートからクラッチが滑ってしまって…2本目を走ることなくリタイヤとなりました。
 まぁ…こういうのもレースなのかな、というかんじですね。次戦に向けて原因はわかってますし、チームとしても予備パーツをもっと豊富にという話になっていますし、マシン自体のポテンシャルは、テストで掴めているので、次戦はこの雪辱をリベンジしたいとおもいます!


 今シーズンは早い段階で継続が決まっていたので、マシンを進化させることができると思っていたんですが、オフシーズンのテストで はトラブルが重なり、なかなかうまく進まないままの開幕戦となってしまいました。
 とくに、フルカウンター付近での逆関節状態はどうしようもなく…。対策品を送ってもらったんですが、伝えかたがよくなかったのか、交換したら悪化してしまい、結局昨年の富士の状態で走ることになり、案の定、練習走行からステアリングロックに悩まされていました。
 GR ヤリスで鈴鹿ツインを走ったことがなかったので、ロックしないような走らせかたを探りながらも、そこは切り替えて、セットを進めていったかんじです。
 予選は、クルマの弱点というか…ロックしないように運転して、1本目はまぁ通過するだろうというレベルで走って、そこは狙い通りだったと思います。
 2本目は、ロックしない範囲で、クルマの向きを早めに変えて行くようにいったけど、 ケツ進入っぽくなってしまって…点数変わらず。 とはいえ、いまできる最大限の走りはできたかな、というところで、10位で予選を通過することとなりました。
 そして決勝日。トップ32は岡部選手との対戦です。岡部選手は後輩でもあるので、去年よりもマシンが軽くなってるし、パワーも上がっていて、だいぶ戦闘力が上がっているのはわかっていたんです。
 それに対してこちらはムリをするとコンローロールできなくなるのもわかってたので、そのなかで最大限の走りを、できることをやったんですが…さすがにムリでしたね。
 いまのGRヤリスだとパワー的にもきびしくなってきていますし、それもあって2本目の相手の先行のときに、食わなくなる前提でエアを上げていったんですが、そのおかげもあってリヤタイヤをコース外に落としてしまって…その差が大きくて負けてしまったというかんじです。
 今回の鈴鹿戦を振り返ると、チーム自体も流れが悪かったですし、幸先のいいスタートをきれなかった…。チームグッドライドの日ではなかったというかんじですね。
 つぎのエビス戦までインターバルはそれほどないですし、ここで追いついておかないとチャンピオン争いにからめなくなってしまうので、 改良すべきとことをきっちり改善して、挽回していこうと思います。


 今シーズンは代表からの誘いもあって、新型のフェアレディZ (RZ34) に乗ることになりました。
 おれが乗るってことになってから急ピッチでマシン制作を進めてもらって、つくるまサーキットでシェイクダウン。 いまのところはまだ周回数というか、できたての状態だからミッションとかクラッチに不具合が出て、ほかにも新車ならではのトラブルがあったけど 「これはこーゆークルマか」みたいな感触は掴めたと思いますね。
 VR38搭載車に乗るのははじめてだったけど、すごくパワフル! シルビアみたいな2ドア車ほどキビキビ動くわけじゃないけど、 4ドア車ほどダルくもなく「普通にドリフトできるし、これはドリ車だな」というのがファーストインプレッションで、ポテンシャルが高い戦えるマシンだと思ったね。
 大会でも練習日からクラッチがキレにくくなってて、ミッションの入りもよくない状態で、加速するときはゆっくり入れなきゃいけないかんじだったけど、そこはごまかしつつってかんじで…。
 1本目はとりあえず80点以上を狙って。今回はラインジャッジが外国のかたで、いつもよりもシビアな印象だったから、そこは気をつけて走ろうという意識で、まぁ狙い通りかな、というところです。
 2本目は、1本目でライン自体はよかったけど、動きはぬるいかんじだったから、そこに勢いとか鋭さを追加して、スタイル点を取りにいっ たんだけど…ちょっとオーバースピードでコースアウト…。その減点が大きかったかな。
 単走から1日開けて決勝日。追走は2本連続で走るからなのか、クラッチがめちゃめちゃ調子悪くて、練習ではエア圧を調整したりあれこれ変更してたんだけど、考えすぎた結果がこうなったというかんじだね。
 それでミスってしまって、2本目は挽回できなかったというかんじですね。
 ただ、今回の戦いを振り返ると、クルマのよくないところはわかってるから、そこは解決しなきゃいけないけど、それが解決したらいい素材ってのはわかってるから、テストして解消していければな、というかんじです。
 クルマもタイヤも、ほかとくらべてぜんぜん負けてないし、まだまだトラクションをかけれる要素あるけど、 まだそこまでやってないし、次戦は期待してれていいと思う。
 ほんといい手応えは掴めたと思うので、期待しててください。


 結局去年のエンジンはダメになっていたので、オフシーズンの間に作り直して、悩まされていたフロントの足まわりもやり直して…クルマはまちがいなく去年よりもよくなってきてはいるんですけどね…今回はほんと自分のせいです。
 トラブルがなくなったことで、ついつい欲が出ちゃったのか、ファイナル交換してギヤ比を長くしたんですけど、あとから考えると、ショートにして上を使ったほうが、見栄えも変わるし、音もよくなるので、スタイル点を伸ばすにはよかったのかもな…というところです。
 まぁなににしても経験不足ですよ。
 1本目はちょっと手前から行きすぎたというところはあったものの、ハミ出てなければ通過する得点は出ていたと思いますし、それを踏まえた2本目は、フリックなしで行けばいいのに、気合いが入りすぎてしまったのかフリック入れてしまって…。 得点を思うように伸ばせなかったというかんじです。
 反省点は多いんですが、エンジンはようやく本来の馬力がきちっと出るようになりましたし、だいぶフィーリングも変わりました。
 まだ足まわりのセッティングとかは、エンジンに合わせきれてないですし、まだまだ余地のある部分を煮詰めていけば、かなり乗りやすくなるんじゃないかと思っています。
 オフシーズンは作り直していたこともあって、セットを煮詰められていないので、エビスまでにはここ詰めて、予選を安定して突破できるようにしていきたいと思います。


 去年から大きく仕様を変えたりしたワケじゃないですし、事前にテストしに来たときもこんなことはなかったんですけど…とにかく今回はタイヤがすごい食ってしまっていて、あれこれ試してみたんですが、うまくクルマとマッチさせることができなかったのが敗因ですね。
 予選の1本目のミスも食い戻りですし…。振り出しで少し小さく入ってしまったので、なんとか修正しようとしたんですが、想定以上に食ってしまって、大きく姿勢が乱れてしまったかんじです。
 それを踏まえて2本目に向けてタイヤの空気圧を0.5キロほど上げていったんですが、読みが噛み合わなくて、1本目よりもタイヤがグリップするようなかんじになってしまい、振り出しから引っかかってしまって走りをまとめることができませんでした。
 今回は練習から乗れてないワケじゃなかったんですけどね…。路面にラバーが乗ってグリップが上がっていくんですけど、それが想定以上に上がっていたというのも、原因だとは思いますけど、そんな状況のなかでもまとめている選手はいるので、セッティングや走らせかたも含めて対応できなかった自分のミスだと思います。
 チームとしてもいい状態でレースに望んだんですが、なかなか去年からの悪い流れが断ち切れない、というのは情けない限りです。
 次戦に向けては、この流れをリセットできるように、テストに行って、どんな状況にも対応できるようにセットの幅を増やして挑みたいと思います。